STAFF BLOG
- 2022.04.19
爛漫です。(きょうこ)
ちょっとパトロールに出よっかな。
庭に足を運ぶ回数ましましの、
この頃です。
うちのモッコウバラもりもり。
冬の間は寒いのがイヤで、
窓越しから外を眺めてばかりのありさまでした。
庭仕事なんてさぼる一方。
今は庭に出向くのが楽しみでなりません。
一斉に咲いた花々。
ひょこっと顔を出した新芽に、
日毎に膨らむつぼみたち。
見るたびに発見があって、
いちいち声が出ます。
庭時間がわくわくで満ちております。
コロンの花壇も花盛りですよ。
ポピーが好きなんですけど、
今年はいつもより元気な育ちぶりです。
数年前にどこからか種が飛んできたのをきっかけに、
毎年こぼれ種で勝手に咲いてくれるポピー。
花びらが落ちた姿もかわいいので、
せっせとドライにいたします。
数日前に撮影した写真ですが、
今朝はもっとたくさん咲いていて嬉しかった。
アジュガの花がにょきにょき伸びてきました。
コデマリの花が重たそうです。
一昨日昨日とコロンは定休日でした。
休業の間に満開を迎えそうな花は、
カットしてうちに連れて帰ること多めです。
せっかくきれいに咲いたのに、
誰の目にも留めてもらえないのは寂しいよねと。
先日は、
バラとビバーナムを。
ビオラは花がら摘みをしていて、
勢い余って茎ごと抜けちゃった。
ごめんごめん。
持ち帰った日は活けるのがめんどくさくなって、
とりあえず水につけただけ。
翌朝見るとその無造作な感じもかわいらしく思えたので、
スマホを手にぱちり。
花びらがほどける程に、
香りが濃厚に。
何度もくんくんしました。
こちらは産直市で出会ったコ。
たくさん束ねられたラナンキュラスが100円って・・・
ありがとうございます!
義母の庭のフジの花には、
丸っこい蜂たちがぶんぶんと飛びかっていました。
お仕事お疲れ様~。
さてさて。
花話が続きます。
毎年会うのを心待ちにしているのは、
時々散歩に出かける場所の八重桜の老木。
たくさんある八重桜の木の中で、
とりわけ見事な花付きの古木があるのです。
艶やかな姿と再会できました。
冬の間とか、
幹なんてものすごくごつごつして穴とかあるし。
苔みたいなのもたくさんついてたり。
もう枯れちゃうんじゃないかといつも心配になるんです。
それが春になると、
きっちり素晴らしいものをお披露目してくれる。
さすがですな!
なんとなく勝手におじいちゃんの気がしているこの古木。
「ふん。若いもんなんぞに負けるわしじゃあないわい。」
なんて言ってそうです。
花見を終えて、
散歩続行。
スミレが一面に自生している場所は、
うめちゃんの大好きスポットです。
「うめはボールがあったらええんよ。」
別のわんこ散歩コースでは、
新緑のトンネルをくぐりました。
マイナスイオン・・・
お客様のお買いもののおかげで、
「あっ!私も。」と思い出せたことふたつばかり。
お客様がレジに持ってこられたかごオーナメントを見て、
「私も早いとこ玄関に吊るさねば!」
心中でつぶやきました。
早速納戸から出しまして。
この数年は、
春夏の玄関に飾っています。
少し前にお買い上げいただいたかごバッグを、
早速使ってくださっていたお客様。
「もうかごの季節ですよねえ。これ可愛いんです。」
なんてお話ししたのに。
私ときたらまだ秋冬物のベロアのトートバッグを持ってた始末。
かごバッグを合わせたお客様の装いの爽やかさに目が覚めまして。
「いかんいかん私も!」
ソッコーでこれまた納戸から取り出した、
お客様と色違いのバッグです。
青臭い野菜が苦手な夫。
私は大好きです。
ベーコンと炒めて塩麹で味付けしたのを、
「甘くて美味しいねえ」と言い合って食べましたが。
取り皿に1回ちょこっと盛っただけなのを、
妻は見逃していないのだー。
ほぼ私が食べました。
愛おしい後ろ頭です。
最近の記事
-
- 2023.08.26| colombages
- ご挨拶に代えて。(きょうこ)
-
- 2023.08.14| colombages
- チャージが大事。(きょうこ)
-
- 2023.08.11| colombages
- 8月13日(日)営業のお知らせ
-
- 2023.08.05| colombages
- 「ささやかですが」のお知らせ