Colombages -Life Style Shop-

STAFF BLOG

2023.04.16

年に一度の逢瀬です。(きょうこ)

 

 

 

 

この数日の空模様を一言で表すと、
おかしい。

 

 

春先のこんな不安定な感じには、
毎度混乱させられます。

 

自律神経よわよわな身といたしましては、
早くぽかぽかで麗らかなお天気が続くようになることを願うばかりですが。

 

 

あたたかくなると冷房が必要になるまでは、
コロンのドアをずっと開け放しています。

 

そうするともれなく、
歓迎しきれない来訪者がやってくる。

 

 

 

虫いろいろ。

蝶々に蜂に、
なんかしらん羽のあるの大小。

飛ぶグループメンバーは目に入りやすいので、
気付いたら去年夫が買ってきてくれた虫取り網で
捕獲→外にリリースというパターン。

 

 

困るのは羽がないメンバーなんです。

 

侵入したのがわからないので、
突然店内で鉢合わせしてうわあっ!みたいな。

 

いつもびっくり驚かされます。

 

 

 

多いのはヤモリとかですが、
捕まえるテクニックもまあまあレベルアップしたと自負しております。

 

柄の長い箒とちり取りのセットを使って、
外に。

「もう入ってきたらダメよ!」と声をかけますが、
伝わっているのかどうか?
。。。伝わらんよね。

 

 

 

この前の暖かかった日。

パソコン仕事の最中なんとなくくるりと振り返ると、
おりましたです。

 

カナヘビくん。

 

うわあ。

 

 

 

すかさずおばちゃんは冷静に箒セットを手にし、
上手にちり取りに誘導。

そしていつものように外へ。

流れるような作業に我ながら拍手。

この時はうまくいきました。
(手こずって泣きたくなる時ももちろんあります。)

 

 

 

カナヘビとかトカゲとか、
そもそも虫全般全く得意ではありませんが。

慣れとはありがたいものですねえ。

 

 

 

 

 

いろんな虫が暮らしてる?

コロンの庭は現在ビバーナムの花盛りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてバラも。

 

 

 

蕾がたくさんできていて、
楽しみすぎます。

 

 

 

私がバラの苗を選ぶ基準は、
香りの強さも必須条件のひとつなんです。

 

こちらは甘さの奥にお茶の香りを感じる品種。

店内にも飾っていますが、
近づくと素晴らしい香りに思わず足を止めてしまいます。

 

 

 

雨上がりにカットしたバラは、
花びらの水滴まできれいでした。

 

 

 

 

今年の͡コデマリは、
剪定のタイミングを誤って残念ながらボリューム薄です。

 

 

日に日にアジュガの花穂が伸びてるのが可愛い。

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年この季節になると、
いそいそと会いに行きます。

 

 

大好きな八重桜の古木は、
今年も美しい花をたわわに咲かせていました。

 

 

 

 

 

他にも周りにはたくさん八重桜の木があるのですが。

この古木に咲く花は特別に美しいのです。

 

他の木のほとんどが散り始めていた中
満開の姿を見ることができたのは、
私を待っていてくれたのかな?と。

勝手に都合良く思ったりして。

 

 

 

どうぞまた来年も、
素敵な姿を見せてくださいね。
今年もありがとうございました。

 

お礼を言って別れました。

 

 

 

 

 

 

「なんかおいしいもののにおいがするんやけど?」

 

 

「どこやろ?」

 

 

「どこなん?」

 

 

「ここやったわ。」

 

美味しいサラダは目の前にあったとさ。

 

 

 

 

 

プラタナスの新緑わさわさ。

 

 

 

 

 

 

それはそれは鮮やかなタペストリーでした。

 

 

 

 

 

 

 

どこからやってきたのか前歴はわからないけど。

縁あってうちの一員になった古いシャンデリアパーツを、
オーナメントにして吊るしています。

 

 

 

グレーのと。

 

クリアの。

 

 

 

グレーのは一部欠けているんですが、
そんなところも味わい深い。

 

透明なものって、
いつまでも眺めていられます。

 

 

 

 

 

ふわふわもツボです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コロンのを一枝もらって、
洗面所に置きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の記事

アーカイブ