Colombages -Life Style Shop-

STAFF BLOG

2022.05.29

田舎暮らしの醍醐味は。(きょうこ)

 

 

 

コロンまでのいつもの田舎道。

 

車を走らせながら横目で見るのんびりした景色に、
季節の移ろいを教えてもらう日々です。

 

 

 

今朝は田んぼが広がる場所が賑わっていました。

 

 

白い軽トラックが何台もとまっていて、
作業着姿の男性がお仕事されています。

水がはられた田んぼと、
これからのとが半々ぐらいだったかな?

 

 

 

田植えが終わって、
青々とした稲が風になびく景色が好きです。

 

稲の背丈がまだ低い間は、
田んぼの水面が鏡みたいになって空が映りこんでいます。

あんまり美しいから、
後続車がない時は少し車のスピードを緩めてちらちら眺めてみたり。

 

 

 

稲作をされている方々からすると、
何を呑気なことをと思われそうですが。

田んぼの景色に、
心をほぐしてもらっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つるバラの花の盛りが終わりました。

 

満開だった頃は、
花壇下に無数の花びらが重なっていました。

掃除をしても、
エンドレス状態。

今は咲き終わった花枝をカットしましたし、
(手の届く範囲だけなので、
上の方はもさもさしたままですけど。)
掃除もささっと終わります。

 

 

 

 

 

一番きれいだった頃に、
少し持ち帰って玄関に飾りました。

 

 

 

オレンジのは小さなポットでミニバラとして売られていたのですが。

 

コロンの花壇に植え付けると、
びっくりするほど大きくなって、
今や私の身長よりビッグです。

 

 

 

10日ほど経った現在。

とっくにつるバラはしおしおになりまして。

 

ずっと元気な(自称)ミニバラはそのままに、
庭の草花を足して楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大雨の翌日。

 

水滴がきらきらしてました。

 

 

うちのアナベルは、
コロンのに比べるとちょこっと成長遅めです。

 

 

 

ごそごそしている内に、
百合のつぼみをぽきんと折ってしまって。

うわあごめんなさい。

 

ちゃんと咲いてくれました。

 

 

 

 

 

 

コロンの窓辺のオリヅルランは、
10年ほど前に近所の中学校の鉢植えから分けてもらって育てたのを、
さらに分けたもの。

楚々とした花。

 

 

 

 

 

 

うめちゃんがテーブルの下でぺったんこになってたのがかわいくて、
撮影しようと私も座りこむと。

にこにこ顔でこちらにやってきて、
お尻しか写ってない。

 

 

 

「そんなんいわれても・・・」

 

「しらんわい。」

 

 

 

 

 

 

都会のお菓子は、
隅々までおしゃれですねえ。

 

 

 

 

 

本日のおやつはどれにしよっかな~♩

 

 

 

 

 

 

もじゃんもじゃんの大木になっていたコロンのトネリコは、
さっぱり別人(木)レベルに刈り込んでもらいました。

でもね。

あっという間にぶわわんっと茂るのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の記事

アーカイブ