STAFF BLOG
- 2022.04.03
進みます。(きょうこ)
先月。
またひとつ歳を重ねました。
ほんっとに立派な年齢になりまして。
同級生とか、
かわいいお孫ちゃんを抱っこしてたり。
羨まちー!
近所の枝垂桜
とはいえ孫に関しては、
もうこれご縁頼みなので。
とりあえず置いときまして。
この前ほぼ同世代のお客様とげらげら大笑いした話が、
加齢あるある。
主に身体的なことです。
身体のあっちもこっちもが、
重力に逆らう気が全くないよねと。
「自立」(お客様が使われた言葉です。もうツボでした。)したところが、
ほぼない。
サイコー!
大爆笑しつつ、
加齢スピードがこれ以上加速してほしくはないので。
この前ブログにあげたフェイスラインに関しては、
真面目に美顔器使ってます。
まあ1日おきに10分程度のことなので、
お風呂上りにちょこっと。
美顔器を使いながら鏡の中の己の顔面を見て、
「シミもヤバいな!」なんて思うんですけど。
もういいやって。
我が顔面問題に熱心になりきれないあたり。
このズボラ具合が、
私です。
こちらは近所のソメイヨシノ。
散歩途中の楽しみでしたが、
今はだいぶ散ってしまいました。
身体方面はあれなんですけど。
気持ちの面では年取る毎にどんどん楽になるって、
ほんとです。
おばちゃんの図々しさが年々身に着いてきた結果として、
楽になるんですよね。
なんでも口にすればいいってものではありませんから、
言葉を選んだり飲み込んだりすることはもちろんありますけど。
それでも若い頃と比べると、
それは違うと思ったことは、
その場の空気を読み過ぎずに言えるようになりました。
周囲と行動を違えることになったとしても、
自分の考えの下で動くことを、
大事にしたいです。
思えば人間関係のごたごたを避けたい気持ちが、
昔は必要以上に強かったかもしれません。
今はもう別にいいです。
ごたごた苦手ですしできれば飛び込みたくはないですけど、
いろいろ我慢してストレスを感じるくらいなら、
ちょっと気合い入れて意思表示する。
と思っています。
おばちゃんは我が道をいくのだ。
こんなふうに思えるようになったのは年齢の他に、
夫の影響もあるよなと思います。
THE マイペース。
ぶれない人です。
誰かに嫌われたところで、
1ミリも気にならないであろうキャラクターの持ち主。
憧れるところもあったりして。
さてさてそうはいってもですね。
生きてる限りは心配事だってその時々で出てきますし、
腹立つー!なんてこともあるわけです。
なかなか消化できないもやもやは厄介なものですが、
わずかでもなだめる術はあるわけで。
好きなことに時間を費やすことも、
大きな効果が期待できますが。
私の場合、
やっぱり誰かに聞いてもらうことかなと。
「誰か」率は、
家族多めです。
ミモザリース、
今度は小さめのができました。
ちょっと体調を崩している実家の母に。
元気な黄色に励まされてほしい。
つい先日。
恥ずかしながら内心「ぶちっ」となってしまった出来事がありまして。
自分の考えも伝えましたし、
揉めたりはしていませんが、
なかなか私の中で収まりのつかないものでした。
この時一番に話を聞いてもらったのが、
娘でした。
話を聞いたうえで、
私の気持ちに寄り添いつつ彼女の考えを聞かせてくれて。
ちょっとすっとしました。
ありがたかったです。
そして夫にも話し(しつこい私)、
さらにいくらかすっとしました。
そんなことがあったのち、
友人とラインをやりとりしておりまして。
しんどいことあったけど、
仕事とか夫に子供らにうめちゃんに。
癒されながらなんとかやっとるよー!
近況報告をしますと、
即返ってきました。
うめたんと我が子は納得として、
夫や仕事が癒しになるとは、
幸せ者じゃ!
はい。
そうなんです。
仕事で気持ちをフラットにすることができるなんて、
ほんとにありがたいことと自覚しています。
これも日頃からコロンを気にかけてくださっている、
お客様のおかげなんです。
感謝しつつ、
さらに図々しさに磨きをかけつつ。
おばちゃん道を邁進いたしたいものです。
花々の可愛さに、
顔が緩んでしまいます。
ところで娘。
うちの末っ子なので、
いつまでも保護しなきゃいけない存在みたいに思ってしまっていました。
親のとんだ勘違いです。
年相応に思考もいつのまにか大人になっていて、
気付けば母は、
頼ってたんですねえ。
なんだかちょっと、
胸いっぱい。
少し前にちょこっと帰省した時。
うめちゃんお世話係として、
しばしコロンにいた娘。
服の好みは母と全く違います。
というか。
母が着るといろいろはみ出そうです。
トイプードルのサイズ感が崩壊する写真・・・
最近の買いもの。
なんとなくのぞいたお店で。
自家製のポン酢入れを探していて、
イメージに近かったので。
ちょびっとだけ大きかったけど、
小さいよりいいやと。
蓋がほしいところですが、
冷蔵庫に保存する時はラップを使お。
何度も登場している(ブログ消えちゃったけど)偏愛アイス。
スーパーのアイスコーナーで、
久々の再会を果たしました。
たま~に食べるお高いアイスも大好きだけど、
私の中では暫定1位のほぼ100円アイスです。
お雛様。
こちらは今日がお節句です。
早くしまわなくちゃ!
最近の記事
-
- 2023.08.26| colombages
- ご挨拶に代えて。(きょうこ)
-
- 2023.08.14| colombages
- チャージが大事。(きょうこ)
-
- 2023.08.11| colombages
- 8月13日(日)営業のお知らせ
-
- 2023.08.05| colombages
- 「ささやかですが」のお知らせ