Colombages -Life Style Shop-

STAFF BLOG

2022.03.02

いつものあれです。(きょうこ)

 

 

 

 

 

コロンに出かける前のご近所散歩(withわんこ)が、
日課です。

 

 

 

一段とあたたかさを感じた今朝の、
ほっこりした景色を少し。

 

穴の開いたデザインのブロックから、
顔を出してるかわいさよ。

 

 

毎日咲き具合をチェックしていた梅の花が、
いよいよ一斉にほころび始めました。

 

 

くんくん活動中は、
しっぽぴんぴんです。

 

 

 

 

 

 

さて。

 

 

犬日記です。

 

ご興味のない方は、
どうぞする~んと流してくださいませ。

 

先にごめんなさいしときます。

 

犬のはなし、
長くなりそうです。

 

犬につぐ、
犬!

 

 

 

 

子犬の時の避妊手術に続いて、
うめちゃん2回目の全身麻酔を先日経験いたしました。

病気ではないのでご心配なくです。

 

歯のスケーリングのための麻酔です。

 

わんこを迎えた時から獣医さんに、
歯石除去の必要性は教えてもらっていました。

歯ブラシや歯磨きガムを使っても、
歯石を全て取ることはできない。

その歯石が病気につながるため、
どこかのタイミングで全身麻酔をしてスケーリングはしましょうねと。

 

 

頭の片隅におきつつの日々。

麻酔のリスクを考えるとなるべく若い時の方がいいのかな?

そろそろ獣医さんに相談してみようかと思っていたある日、
うめちゃんの歯肉の一部がちょっと赤い?

 

「すぐにする必要はないけど、
ぼつぼつのタイミングかな。」
と獣医さん。

 

 

ちなみにその頃のうめちゃんの歯の状態はといいますと、
前や横の見やすい箇所の歯は真っ白きれい。

見えにくい(いやがって見させてくれない)奥歯は、
茶色くなってるとこがある。

この色ちょっと、
気になるねという。

そんな感じでした。

 

去年の初秋ごろのことです。

 

 

 

飼い主が先にいくことが気に入らなくて、
フリーズするわんこ。

 

 

 

 

「そろそろか・・・」と納得したものの、
全身麻酔となるとさすがにどきどきで。

そのうち歯肉の腫れもひいていたので、
すぐに決断できずだったのですが。

長生きしてほしいし(歯石除去の有無で3年寿命が違うとか?)、
シニアの入り口手前の今がその時っ!と思い、
スケーリングのスケジュールを決めました。

 

 

 

スケーリング前日には、
遠くの家族にもうめちゃんの無事を祈るよう強要することを忘れず。

当日何も知らずにわくわくして車に乗り込むうめちゃんを、
病院につれていきました。

不憫!!

 

 

 

 

もっと遊ばせろと、
フリーズして抗議するわんこ。

 

 

 

 

無事終了したとの連絡を病院からもらい、
夕方お迎えに行きました。

 

獣医さん曰く。

「うめちゃん今年7才って信じられんのやけど!
この年齢でこの口内はすごいよ。
歯と歯の隙間なし歯周ポケットなし歯周病菌なし!
素晴らしい奇跡の口内環境!」

 

褒めちぎられて、
嬉しい母です。

 

「お母さんがちゃんと磨いてあげてるからやね。」
と言われたものの、
それはないですと全力否定。

真面目にブラッシングできてないですし、
ちゃんとできてる気も全くしません。

 

「ほんと?何かかみかみしてるのかな?」
と言われ、
思い当たったことひとつ。

うめちゃんの宝もののテニスボール。

あの表面のもけもけを、
よくがじがじしています。

それがブラッシング代わりになってるのかも?

それかもねと、
獣医さんと頷きあいました。

 

 

 

今回リセットした状態を、
これからキープせねばなりません。

あいかわらず、
歯ブラシをちゃんと使えている気はしませんが。

わんこを飼われているお客様に以前教えていただいた、
歯磨きできるふりかけ(ごはんにかけます)や
スプレー(お口にしゅっとふきかけます)とか。

そしてまさかのグッジョブテニスボール。

そんなグッズに助けてもらいながら、
新庄監督レベルの眩しいばかりの真っ白な歯を、
キープしたいものです。

 

 

 

 

 

 

ところでなんですが。

あ。
まだわんこ続きます。

病院にお迎えに行った時は、
うめちゃん飛びついてきてしがみついて、
「おかあさーーーーん!!」て。

帰宅後もずっと膝の上で眠ったり(私の膝は重さで爆発寸前)、
私にぴったりくっついていたのですが。

時間が経つにしたがって、
なんだかよそよそしいような?

私が声をかけても、
すんって感じ。

反応薄い。

あれ? なにか怒ってる?

 

 

決定的だったのは、
毎晩私のベッドで一緒に寝ているのですが、
その夜は呼んでもこないんです。

隣りの夫のベッドで一晩を過ごしたうめちゃんでした。

 

 

 

じわじわ思い出したんでしょうねえ。

「きょうはえらいことされたわあ。
おかあさんにつれていかれたんよね。
おかあさんのせいやけん。
はらたつわあおかあさんのやつめ(# ゚Д゚)」

きっとこんな感じ。

 

 

翌日の朝にはなんとか機嫌を直してもらえて、
ほっ。

おやつ多めにあげました。

 

 

 

 

 

 

お雛様と、百合。

 

 

 

こちらにはチューリップと菜の花を。

 

 

うちのわんこ。
散歩途中の菜の花スポットで、
時々食べてるんです。
菜の花を。

特に茎の下の方が好きみたいなんですけど、
花もむしゃむしゃと。

口から葉っぱがついた茎が出てるのを見るたびに、
「岩鬼やん・・・」
と思います。

漫画「ドカベン」のキャラクター。
ご存知かなあ?

 

 

 

 

 

少しずつ明るい景色に変わりつつある、
うちの庭です。

クリスマスローズが一番に、
春の訪れが近づいていることを知らせてくれます。

 

 

大好き。

 

 

 

 

 

産直市ではイチゴがずらり並んでいました。

 

 

 

 

 

プラタナスの実。
枝から離れないままで、
春を迎えるつもりのようです。

 

 

 

細い枝にも新芽がみっしり。
次の季節の準備は万端。

 

 

 

 

 

最近の記事

アーカイブ