STAFF BLOG
- 2018.10.05
くるくるまあるく。(きょうこ)
季節の狭間で恒例のつぶやき、ひとつ。
「去年何着とったっけ?」
前の季節をいつまでも引きずるのはちょっと・・・ だし、
これからの季節にぴったりなものは身体に負担が。
気温もまだまだ定まらず、
暑いやら寒いやらの今時分、
はて何を身に着ければよいのかと。
結局はクロゼットの中から適当に引っ張り出したもので、
「これでいいや。」と落ち着きはするのですが。
急に肌寒く感じた日に、
秋冬ものの衣類を衣装ケースから出してみました。
そうそう。
これよく着た着た。
なんて服を広げつつ、
そういえばこっちはほとんど着なかったな。
とか、そんなのも一緒にしまわれていて。
というわけでこの秋、
3度目になる「コロンスタッフフリマ」開催を、
スタッフsayaと2人して画策しております。
袖を通すことが少なくなった衣類を中心に、
(加齢が主な原因よね。
あちこちゆるんだりたるんだりふくらんだり。
似合わなくなったものがたんと・・・涙。)
またどなたかの元で返り咲いてほしい好きだったあれこれ。
そんなものを並べて、
お客様とわくわくした時間を過ごしたいです。
決まり次第、また改めてご案内できればと思います。
小もので秋感。
が、今は取り入れやすいところでしょうか。
愛用のもけっとしたアクセが見事にヒョウ柄ぞろいで、
我ながらちょこっと苦笑い。
ところで。
コロンのレジ前に置いてあるこのフライヤー、
手に取って頂いた方もいらっしゃることと思います。
このイベントについて、
少しご紹介させてくださいね。
以前のことです。
コロンの看板スタッフsayaが、
自身がこれからやってみようと考えていることを聞かせてくれました。
リサイクルを目的としたイベントを企画したいと。
そこに至る想いもいろいろ知ることができましたが、
彼女が興味をもって取り組んでいることの延長線上のひとつが、
「リサイクル」に関することなのでした。
そして今回、
スタッフsayaが主催し管理人となって開催するイベントが、
この「糸まきマーケット」です。
出店する側もお客様として訪れる側も、
双方が楽しいひとときを共有し、
それぞれに嬉しいメリットがあるマーケット。
あくまでもリサイクル目的ですから、
手作り品などの出品はありません。
そこにこだわる姿勢は、
私が大いに共感し、応援しているところです。
出店される方のおうちで出番が少なくなった衣服や生活用品が、
丁度良いタイミングでそれを必要とされる方の元に引き継がれる場。
今はネットでお手軽に売り買いができる便利な時代ではありますが、
お互いの顔を見ながらのやり取りは、
また違った魅力とぬくもりがありますよね。
「リサイクル」なんていうと、
環境保護やらエコロジーやら。
大切だけど、
ちょっぴり構えてしまうような言葉がついてくる一面もありますが。
何よりみんなでまあるくハッピーになろうではありませんか!
ということが、
一番の目的なのでありましょう。
と私、このマーケットを勝手に解釈しております。
ちなみに私、
出店者として参加される方を何人か存じ上げているのですが。
皆さんおしゃれと暮らしを大いに楽しまれていらっしゃる方ばかり。
(スタッフsayaは当日管理人のお仕事に徹するため、
本人の出品はありません。)
出されるお品もさぞ素敵なものが並んでいるのだろうなと✨。
どうぞご都合よろしければ、
「糸まきマーケット」ぜひぜひ足をお運びください。
そしてできればそのあと、
コロンにもいらして頂ければ嬉しいです。
コロンのお店番のため、
会場には出かけられそうもない私。
しょぼん。
マーケットの様子や感想を、
ちらんと教えてくださいまし。
せめてのぞいた気にもなれるというものです。
場所は大洲市内の肱川橋付近です。
帰宅すると、
玄関前にたくさんの花々。
母の置き土産でした。
コスモスはコロンに飾りました。
かわいい🌼
白いもふもふの上に、
茶色のもふもふ。
最近の記事
-
- 2019.02.21| colombages
- 改修工事に伴う臨時休業のお知らせ
-
- 2019.02.18| colombages
- 一段とばしは苦手です。(saya)
-
- 2019.02.16| colombages
- 思ってたのとちがう件。(きょうこ)
-
- 2019.02.11| colombages
- ころころりん。(saya)